
 
- 
                ぽってりした厚みのある形が特徴。一度温まると余熱が大きく、火を止めてからも鍋に貯えられた熱が逃げにくいので、煮込み料理などに適しています。(出典:料理器具 新 食品事典14 河野友美 著/(株)真珠書院) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 1合:直径約14cm 深さ約6cm 3合:直径約18cm 深さ約7cm
 
 
- 
                高圧高温にできる鍋の一種。ふたの周囲にパッキングをつけて鍋とふたの間を緊密にして鍋の圧力を高めるので、高温で短時間の調理が可能です。(出典:料理器具 新 食品事典14) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 3合:外径23cm 内径19cm 深さ14cm
  
 
- 
                ステンレスやアルミニウムなどを重ねて層にした鍋。(出典:料理器具 新 食品事典14 河野友美 著/(株)真珠書院) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 1合:直径約17cm 深さ約8cm
 3合:直径約21cm 深さ約9.5cm
  
 
- 
                炒め物や焼き物はもちろん、揚げ物やオーブンの代用もできます。外側に少し傾いており、一方に柄がついているのが特長です。(出典:料理器具 新 食品事典14 河野友美 著/(株)真珠書院) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 1合:直径約20cm 深さ約7.5cm
 3合:直径約24cm 深さ約7.5cm
  
 
- 
                厚手のため熱容量が大きいのが特長。鍋の上方に段がついていて広がり、段でふたを支える落としぶた状になっています。(出典:料理器具 新 食品事典14 河野友美 著/(株)真珠書院) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 1合/3合:直径約18.5cm 深さ約11.5cm
  
 
- 
                熱伝導が高い鉄にホーロー加工を施したキッチン用鍋。熱がムラなく伝わりやすく、シチューやスープなど煮込み料理などにも最適です。(出典:料理器具 新 食品事典14 河野友美 著/(株)真珠書院) 【レシピで使用している鍋サイズ】 
 1合:直径約15cm 深さ約10cm
 3合:直径約19cm 深さ約10cm
  

















